----------------------------------------------------------------------------------------------------

2007/05/25

シムカップの山にもエゾヤマザクラの季節がやってきた。帰り道の林道では、ヒグマの糞をよく見かけた。道ばたに、またひとつ。ん?これは失礼。シマヘビさんでした。黒化型個体、いわゆる「からすへび」というやつだ。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

2007/05/23

シムカップの森にようやく緑の季節がやってきた。バイケイソウの葉っぱは大きくなり、ニリンソウが咲き出した。森の斜面からしみ出すように流れる小さな沢に、いくつもの小さな穴があいている。穴の入り口には中からかき出された砂利がつまれている。ニホンザリガニの穴だ。さがしてゆくと、一つの穴にニホンザリガニがいるのを見つけた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

2007/05/15

この前の日曜日の5/13、山菜を楽しむ集いに参加してきた。まず、ギョウジャニンニクを採りに行く。時間は30分。企画者に、「太いのはたのんだよ!」と、言われていたので、太いのが生えている急斜面へ。写真ではわかりにくいが、かなりの急斜面(落ちたらヤバい)だ。緑色に見えるのが、ギョウジャニンニク。その後、場所を変えて、コゴミ、フキ、ミツバ、ヨモギ、エゾエンゴサク、ヤチブキ、イラクサ、、、などなどを採って、てんぷらに!てんぷらのあとは、占冠在住の狩人さん提供のエゾシカの生ハム&薫製でワインを。良い一日でした!

----------------------------------------------------------------------------------------------------

2007/05/10

森からちいさな流れが流れ込む小さな池にエゾサンショウウオの卵隗を見つけた。とても小さく、浅いので、前回のように水没する事も無いだろう(笑)。池の底には落ち葉がたくさんあり、ホウノキの落ち葉の上にエゾサンショウウオの越冬幼生をみつけた。ふつう、孵化した幼生はしばらく水中で過ごし、孵化した年の7〜8月頃に変態し、陸に上がる。越冬幼生とは、水温が低く、その年に陸に上がれなかった幼生が、水中で年をこし、次年以降に陸に上がる幼生の事。シムカップでは、越冬幼生、多いような気がする。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

2007/05/06

池の中で産卵中のエゾサンショウウオを撮りに、胴長をはいて池へ入る。思いのほか深い。腰上から胸くらいの深さの中を進んでゆく。カメラは、ハウジング・・・といきたいところだけど、水槽の中へ。調子に乗って撮っていると、バランスを崩した!「ジョボジョボ〜!」み、水が水槽の中に!!水没しながらもシャッターを押したのが下のカットだ。カメラの下側1/3ほど水につかっている!あわてて取り出し陸へ。水につかっていたのは3秒ほどか。動作確認してみると、異常ない。よかった!いや〜、冷や汗かいた!以後気をつけます(笑)

----------------------------------------------------------------------------------------------------

2007/05/01

GWに突入して僕の家のまわりも春らしくなってきた。夏鳥たちの声、水辺にはエゾアカガエルのペア。水の中にはエゾサンショウウオの卵隗が。

生き物たちが活動しだすと、撮影も楽しく、レンズ交換も頻繁になる。ゴミが入ったりするから本当はあまりレンズ交換したくないんだけど、しょうがない。もう一台ボディが欲しいところだ。そういえば、ニコンユーザーだった知人はキヤノンを使いだした。良いらしい。僕は待ちますよ。新型でないかなぁ。ニコンさん。すごいの。お願い!

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------