------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/30

8/28〜8/29に札幌方面へ行っていました。少し前に愛知の大学に通っている友人が、実家の北海道へ戻ってくると聞いていたので合流することに。それで、車を走らせ海の方へ。夕暮れの砂浜で景色を見たり、鳥を見たり。海にはカルガモの一団が。鳥に詳しい友人は「あ。マルガモがまじってる」と。マガモとカルガモの交雑種の俗称だそうです。そんなカモの一団の上には幻日が。その後、夜にはもう一人の友人も合流。その友人の案内で夜のコウモリ観察へ。なにやらあやしい装備(ナイトスコープや、バットディデクターなど)で水辺へ。職務質問(笑)されることもなく無事にコウモリ観察を堪能して楽しい一日を終えました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/26

急斜面に張り付き、登ったり降りたり。樹をつかみグイと体を持ち上げる。滑り落ちてゆかないように足下は必ず、樹の根元に。このような斜面を行き、谷を渡って、今日は5本の大きなミズナラを訪ねてきた。途中渡った谷も良い感じで、流れを撮ろうとカメラの準備をしていると、目の前を2頭のエゾシカが流れを飛び越えて森の奥へ入って行った。シャッター押せず見とれてしまった。谷には大きなミズナラの倒木が。よく見ると裂けた幹が黒くこげている。雷にでもうたれたのだろうか。この倒木ではマンネンタケ(レイシ)を見つけた。薬になるキノコだ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/21

大きなミズナラの樹の下にいます。幹には苔がむし、シダが生え、コクワの蔓がつたっています。この樹を最初に見つけたのは10年ほど前。なんか気になって、毎年必ず数回はその根元に足を運んでいます。5年ほど前、その根元に大きなマイタケを見つけました。その頃は、キノコの写真をそんなに撮っていなかったので、「マイタケ生えてるなぁ」程度で、持ち帰って食べるでも無く、写真も撮りませんでしたが、キノコの写真も積極的に撮るようになってから、2シーズンほど撮影しようとチャレンジしました。でも、2シーズンともめぐり会えませんでした。比較的アクセスしやすい場所なので、ぼくが撮影に行く前に、誰かに収穫されてしまっているのかもしれなせん。さて、今年もシーズン目前。ことしは、撮影できるといいなぁ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/20

家族で村の盆踊りに出かけた。浴衣で踊る人たちもいたけれど、きょうは、とても寒い!フリースが欲しくなるような気温だ。そんな中、先日森で樹にへばりついていたカシワマイマイが、会場のライトにつられてたくさん飛んできている。気付いてしまうと、踊りを見るどころではなくなり、カシワマイマイが踏まれないように、つかまえては場外へ放していたのだけれど、そのうち指に止まらせてみたり。夏の終わりに、一生懸命、パタパタと羽ばたいていました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/19

北海道に暮らしていると、「エゾ」という言葉に敏感になっているような気がする。画像のキノコはエゾハリタケ。本州にも分布するのだが、「エゾ」と付いているので、妙な親近感が。秋が近づき、キノコもだんだんいい季節に。たのしみたのしみ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/18

もうすぐ4歳になる息子と歩いて5分の運動公園に行った。もう、風は涼しく、秋の風だ。僕も息子も長袖のシャツ。この運動公園、芝生のグラウンドの脇はちいさな森が広がっていて、ちょっとした散策にはもってこいの場所。森に入るとカシワマイマイの♀が樹に張り付いている。〜マイマイっていうと、なんだかカタツムリなのかな?って感じだが、先日大発生したマイマイガの仲間だ。この運動公園、キノコも豊富だ。タマゴタケや、ムラサキシメジなどの食用になるのもあるが、ご覧の通り、テングタケなど、毒キノコも多数ある。息子もどれが毒なのか、だいぶ覚えてきたみたいだ。帰り際、「おとうちゃん、これ持ってて!ちょっと、かけっこしてくる!」と言ってグラウウンドへかけだした。手を開いてみると、クルミやどんぐり。いつの間にか森で拾ってきていたようだ。ぼくは、にんまりして、「まてまて〜!」と、後を追いかけた。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/10

一泊二日で豊似湖へ行ってきました。駐車場に車を止めると、クマ注意の看板が。きょうは、ここで車中泊の予定なのですが、、、。豊似湖の周辺の森はとても気持ちのよい森でした。大きな木々、時間を忘れてしまいそうな森です。動物たちもたくさんおりました。ここが近所だったら、きっと毎日通ってしまうと思います。そんな森です。車中泊ですが、車の荷台に、シュラフをひいて寝ます。冬も、こんな感じで車中泊をします。隙間の多い古い車なので、冬には朝起きると顔に雪がつもっていたことがあります(笑)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/08

村内の、人が滅多に足を踏み入れない地域に入った。といっても、昔は林業の村だったので、かなり人は入っていたはずだが、最近はまず人の入らない森。ミズナラの大径木が点在する気持ちのよい森だ。きっと秋に訪れたら、マイタケなんかも見つかるかもしれない。今日はあしもとに、キイロスッポンタケをみつけた。なかなかハードな森歩きで、汗だくの、ヘロヘロになったのだけど、かえりみち、サルノコシカケの仲間の下面が笑顔で挨拶してくれた。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/04

今日はとてもよく晴れています。洗濯物を干してから、近所の森に入りました。きのうまで、大雪など、自然のすばらしい所に行っていたのだけど、やはり、ぱっと目を引く景観は圧巻です。一方、ぱっと見の派手さはないものの、地味に味のある近所の森。地元の自然もなかなかなものです。あらためて再認識しました。森の水辺では、しずかに、ひっそりと、水が湧き出していました。そして、森のみどりを写し込みながら静かに流れています。きっと、あしたも、あさっても。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2008/08/03

5日までの予定でしたが、早々と帰宅。お天気悪かったのもあるのだけれど、代引きで注文した商品が届くことになっていることに気がついたので、戻ってきました。短期間でしたが、楽しかったです。8/1、大雪の山小屋で、なつかしいメンバーと再会。8/2、大雪の渓流沿いでは、野生化したミンクが、エゾアカガエルをくわえて対岸から川を泳いでこちらに向かってくるのを見つけました。僕はと言うと、カメラには標準ズームしか付いていません。それでも、カエルをくわえ、走り去る姿を撮ることができました。8/3、きのうのうちに移動して、サロマ湖で朝を迎えました。きのうの夕焼けはすばらしくきれいでした。今朝は、どんより。その後、ひたすら北上してサロベツへ。そして、南下して帰宅しました。途中、雨の中、林道走行中にカラマツの枝にシマリスがいるのを見つけました。カラマツの実を食べています。それにしても、シッポ、長いなぁと、シャッターを押しながら思いました。ちょうど、シマリスはカラマツの葉が傘代わりになっていますが、撮影中の僕とカメラはずぶ濡れです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------