2009年9月

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/29
 先日、東京にお住まいの方よりメールを頂いた。八王子で開催していた「きのこ展」で、僕の母と話し、このサイトを見てくださったとの事。メールには、母が天然のマイタケを食べたいと言っていたとあった。また見つけたら、送ろうと思っていたのだけど、今日、見つける事ができたので、早速送ろうと思う。
 それはそうと、 今日の本当の目的は沢歩き。ヤマメの産卵床の確認だ。1時間ほど見て回るが、思ったほどの収穫はなかった。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

  
  Nikon D2Xs /AF-S VR 105mm×1.4テレコン

2009/09/27

 5歳になった息子を連れて森へ入った。さて、どのくらい歩けるのだろう?と様子を見る事に。「探検棒っこ」なる棒を片手に、急斜面を登ってゆく。下りも、難なくこなす。予想以上に歩けるようなので、次回からためらわずに、いろいろと連れてゆけそうだ。
 そんな息子、粘菌も好きなので、粘菌探しだ。今日はいろいろと見つける事ができた。とくに多かったのが、マメホコリと、マンジュウドロホコリ。その他、シロススホコリ、ハチノスケホコリ、フンホコリ、タレウツボホコリなどが見られた。写真は、マメホコリと、マンジュウドロホコリ。

  
  Nikon D2Xs /AF-S VR 105mm×1.4テレコン

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm(9/24)

2009/09/25

 きのう、数名を案内して、僕のメインフィールドを歩いた。沢では、大きなヤマメや、産卵床を見る事ができた。
 さて、今日も、その沢へ。サクラマスを探して、一人で沢歩きだ。すると、きのうみんなでのぞき込んでいたこの溜まりに、60cmくらいのサクラマスがいた!すっかり油断して近づいたので、びっくりして、倒木の影に入り込んでしまった。
 さらに上流へと進んでゆくと、婚姻色に染まった50cmくらいのを見つけた。30〜35cmのヤマメにいたっては、うじゃうやといる印象だ。すごいぞ!マイフィールド!

  
  Nikon D2Xs /AF-S VR 105mm×1.4テレコン

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm(HDRイメージ)

2009/09/21

 携帯電話が鳴った。「家の裏の川に、サクラマスのホッチャレがあるよ」。現場に行ってみると、産卵を終えたメスのホッチャレが水辺にあった。
  たくさんサクラマスの遡上する河川なら、当たり前の光景なのだろうけれど、 僕の住む村では、「おお〜!」と喜ばしい出来事だ。数年前から、目撃情報とかあったので、ぼくも探してはいたのだけど、はっきりと痕跡を見たのは、今回のホッチャレが初めてだ。
 占冠村の河川にも、以前はたくさん遡上していたと聞いたけれど、いつしか見かけなくなていたサクラマス。ここにきて、また以前のような光景が鵡川に戻りつつある。なんと嬉しい事だろう。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm(HDRイメージ)

2009/09/16

 総面積のの94%は森林という、僕の住む村。歩いている方だけれど、まだまだ知らない場所も多い。なので、今まで足を踏み入れた事の無いエリアを開拓する事にした。
 以前から気になっていた場所なのだけど、2本の河川に挟まれていて、しかも、水量があるためそのエリアへ渡る事が難しく、行くのを先延ばしにしていた場所だ。
 本流は依然、渡れる水量ではないので、支流の渡河できそうな場所を探す。なんとか見つけて、渡る事ができた。今度はさらに、目の前の滝を登らなくてはならない。その滝は、意外とすんなりクリアでき、目的の場所へ足を踏み入れた。
  入り口の沢には、苔むした倒木が流れにあり、落ち葉も降っている。混交林なのだけど、針葉樹と広葉樹のバランスが、僕にはぴったりのようで、とても気持ちがいい。さらに、キノコもとても多く、楽しめる!粘菌も、たくさんいる!
 お気に入りの場所が、ひとつ増えた。今度は、お弁当を持ってゆっくりとしよう。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm(HDRイメージ)

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/15

 先日3株残してきたマイタケを見に行ってきた。おお〜!いい具合だ!今日は、残してきた3株のうち、1株だけ持ち帰ろう。帰りに、知人の家へ寄り、おすそわけ。そして、自家用に半分残し、残りを旭川の知人へ送った。マスター!もうすぐ届きますよ〜!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/11

 巨岩がゴロゴロある、赤岩青巌峡の森へ。この森は、なんといっても、苔むす林床がすばらしいのだけど、もうひとつの楽しみは、ゴロゴロとある巨岩の間を縫うように散策できること。アドベンチャー気分満点で、なかなか楽しい。
 細い岩の間をすり抜けて、上ってゆくと、すこし開けた空間に、ポコポコと何か出ている。タヌキノチャブクロというキノコだ。踏まないように進むと、一番奥の倒木にも出始めのタヌキノチャブクロがポコポコといた。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/10

 いつも、対岸の急斜面の中腹に太い幹を見せていたミズナラ。でも、今まで遠くから眺めているだけで、行った事の無いミズナラの巨木。今日は、その木に会いにいってきた。やはり、大きい。
 近くにいるだけで、不思議とほっとできるミズナラの大径木。圧倒的な存在感と、理屈抜きの安心感。
 だから今日も、会いにいってしまうのです。

       
       Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

  

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/09

 ここのところ、キノコが良い感じなので、今日は、ミズナラの大径木を回ろうと、昨日の晩から計画を立てていた。狙いは、マイタケだ。まず、一本目。マイタケはなかったが、マスタケが、びっしりと!僕と比べると、こんな感じ。(注)図鑑によっては、針葉樹に生えるものをマスタケ、広葉樹に生えるものを、アイカワタケと区別してあったり、針葉樹、広葉樹両方に生えるとあったり、ぼくには、よくわからん。
 2本目、空振り。場所を変えて、3本目、空振り。空振りが続くが、巨木に会いに歩くのは楽しいので、辛くない。
  4本目は、またまた場所を変えてみる。すると、4本目に訪れたミズナラの根元に!!念願のマイタケ発見!!最初に見つけたのはまだ小さいようなので、そっとしておく。根元をぐるりと回ってみると、あるある!4株も!そのうち3株は大きくなった頃にまたこようと残しておく事に。直径25センチほどの1株だけ、今夜の夕食用に持ち帰る事にした。写真は、まだ小さいため残しておいた株。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

  

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/08

 小雨降る森へ。やはり、雨の森は気持ちがいい!カッパを着ての森歩き、先日からの雨で、森の中にはキノコの姿が増えた。ヌメリツバタケ見つけた。名前の通り、ヌメヌメしている。一応、食べられるらしいが、「食べてみたが、とても食用といえるものではない」との記述もある。ぼくは、食べたことがないので、何とも言えない。そんなヌメリツバタケを下から覗いてみると、光が透き通って白く輝き、ふるえるほど奇麗だった。
 森の林床にもいろいろとキノコがでていておもしろい。特徴的な形のものをひとつ紹介しよう。コクロラッパタケ。大きさは3センチほど。もっと大きなやつは、クロラッパタケという。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /AF-S VR 105mm×1.4テレコン

2009/09/07

 雨が降ったりやんだりしています。森の中も、だんだんと秋っぽくなってきました。雨上がりの林床に、ちいさな炎が燃え上がりました。いえいえ、ニカワホウキタケという、キノコです。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/03

 トドマツに掘られた小さなキツツキ穴。その小部屋に小さなキノコが入居していた。小さなキノコの足下には、もっと小さな、粘菌の子実体。タレウツボホコリだろうか。
 今日は、というか、今日も、森の中で、小さな粘菌や、キノコを見て過ごした。あまり動き回らず、じわじわと、のんびり、ゆっくり。こういうスタイル、自分にあっているのだろう、とても楽しい。

  
  Nikon D2Xs /AF-S VR 105mm×1.4テレコン

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       
       Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

2009/09/02

 大きなミズナラを見に行った。太い幹にはコクワの蔓が巻き付いている。さて、どうしよう。探してみてください。何をって?、ぼくを(笑)。
 ここから、急な斜面を降りると、良い沢があるのです。ちょっとした淵に、ヤマメの姿を見つけました。よくよく見てみると、あきらかに30cmはありそうな、でかいのが2匹!そして、25cmほどのにいたっては、少なくても10匹はいるようです。この淵に。写真を撮りたいところだけれど、あの急斜面を水槽持って降りるのは、かなり厳しい!けれど、なんとかしたいなぁ。

  
  Nikon D2Xs /シグマ17-70mm

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  
  Nikon D2Xs /AF-S VR 105mm×1.4テレコン

2009/09/01

 8月の前半はオスばかり目についたオニクワガタ。それが、8月後半になると、メスの姿も増え始め、比率は同じか、メスの方がやや多いくらいになった。そして、交尾しているペアの姿も目にするようになった。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------